よくある質問
Q 女性に便秘が多い原因は?
→
ホルモンの影響や無理なダイエット、男性よりも腹筋が弱いことが考えられます。
また恥ずかしさの為に便意を我慢するなどの理由により便秘に悩む女性が多くなっています。
※女性の48%(2人に1人)が便秘に悩んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 便秘になる原因は?
→
仕事によるストレス、運動不足、偏った食生活、生活習慣の乱れ、水分が足りていない、ダイエットなどが主な原因と考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 便秘薬はやめた方がいい?
→
もちろんです。
便秘薬を飲んだ時だけ便を出せばいいと腸が覚えるため便秘薬を手放せなくなります。
便秘薬は便秘を治してくれません。
ずっと飲み続けている方は腸セラピーを行いながら、少しずつ飲む回数を減らしていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q アロマセラピーと合わせる理由は?
→
オイルなど使わずにマッサージするだけでも腸に効果を期待出来ますが、精油が持つ効能を利用する事で心と体の両方に働きかけリラックスだけでなく体全身の不調改善や心身のバランスをとります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸セラピーのメリットは?
→
便秘を自分で治す事は難しいです。お腹をマッサージする事で硬くなっている(張っている)腸を柔らかくし腸本来の動きを目覚めさせます。
腸を目覚めさせると自分の力で自然に排出できるようになります。腸内に溜まっている老廃物や宿便を取り除くことも出来、腸内環境が良くなります。
また、全身が温まるので生理痛緩和や妊活のサポートにも繋がります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 便秘でなくても腸セラピーは必要?
→
便秘でなくても腸内環境が良いとは限りません。日々のストレス、睡眠不足、食事などによって腸は硬く張ってしまいます。
今後便秘にならない為にも、腸の元気を維持するためにも腸セラピーをオススメします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸活はどれくらい続けるべき?
→
腸活は一生です!!
腸内環境は日々変わります。一度良くなったからといってずっと良いわけではありません。
毎日腸を意識した生活を心掛けましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸セラピーはどれくらいの頻度がいい?
→
便秘や下痢など症状が慢性的な方は月2回がオススメです。
快便の方も月2回が難しい方も、月1回の定期的な腸メンテナンスをすることで腸内環境が整い、老廃物も出しやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 過敏性腸症候群って?
→
腸や血液検査などで異常が見られなくても腹痛など違和感を感じ便秘や下痢が長く続く病気です。下痢の方が多くみられます。一番の原因としてはストレスが考えられます。
お腹をしっかり温めリラックスする時間を作りストレス発散を心がけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸内環境が悪いとどうなる?
→
風邪を引きやすくなったり治りづらくなる、体調を崩す、すぐ疲れる、身体が冷える、太りやすくなる、便秘や下痢など様々な不調に影響します。
証明はされていませんが、腸内の悪玉菌が過剰に増える事でガンになるとも言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸内環境を良くする理由は?
→
全身の健康維持に繋がります。
免疫力の向上、体調を崩しにくくなる、美肌、がん予防、ぽっこりお腹のダイエット、便秘・おなら改善、花粉症・アトピー改善、ストレス解消、質の良い睡眠、幸せホルモンの向上、自律神経・ホルモンバランスの調整など様々な効果が期待出来ます。
※幸せホルモン(=セロトニン)とは...心に安らぎを与えメンタルバランスを整える。ストレスを消し多幸感を与えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 他のサロンに比べて安い理由は?
→
フェイシャルや整体、ボディトリートメント、ヘアサロンなど定期的に行かれるのと同じように腸ケアも定期的に受けて頂きたいので通いやすい低価格にしています。
安いからといって施術も安っぽくは決してなっていませんのでご安心下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 腸セラピーって痛い?
→
硬く張っている所は少し痛みを感じる場合があります。特に便秘のヒドイ方は痛みを感じやすいですが、無理な施術はしませんのでご安心下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q 普段から気をつける事は?
→
便が出なくても朝トイレに行く習慣をつける。
コンビニご飯、ファーストフードなどやめる。
添加物を減らす。
寝起き最初の飲物はお水。24時には寝る。ストレッチ。
など美腸への第1歩です。